レイアウト・設計 家づくり

初めての家づくりでやりがちな失敗とその対策:後悔しないためのチェックリスト

home img

マイホームづくりはワクワクする一方で、人生でもっとも大きな買い物
その分、「あのときこうしておけば…」という後悔も起こりやすいのが現実です。

今回は、実際によくある「家づくりの失敗」と、我が家がそれをどう防いだか、どう対処したかをリアルに紹介します。
これから家づくりを始める人の“後悔ゼロ”を目指すための必読ガイドです!


① よくある“間取り”の失敗と対策


❌ 動線が悪くて家事がしづらい

  • 例)キッチン→洗面→物干しの動線がバラバラ
  • 対策:「家事動線マップ」を間取り段階で作成しよう!

❌ 収納が少ない or 場所が悪い

  • 例)玄関や洗面に収納がない/奥行きが深すぎて使いにくい
  • 対策:“どこに・何を”収納するかを具体的にイメージすることが重要!

❌ 廊下が多くてムダな空間に

  • 対策:部屋と部屋をつなぐ**“通り抜け型の動線”を意識**して回遊性を持たせる

② 設備や仕様での失敗と対策


❌ コンセントが足りない/位置が悪い

  • 対策:家電の配置を決めてから図面に書き込む
    → 使わない場所にコンセントがあっても無意味!

❌ コンロや水栓のグレードで後悔

  • 対策:毎日使う設備は“見た目より使い勝手”で選ぶ
    → 高級感より「掃除しやすいか」「使いやすいか」が大事!

❌ 照明が暗い/スイッチ位置が使いづらい

  • 対策:夜の生活をイメージして明るさと照明の種類を選定
    → 特に廊下・洗面・収納内は「つけ忘れ防止」の人感センサーも検討を!

③ 打ち合わせでの失敗と対策


❌ 「わかりました」にしてしまい、よく確認せずに進んでしまった

  • 対策:「図面」「仕様書」「メール」の3点セットで内容確認
    → 「書いてない=決まっていない」と心得よう!

❌ 夫婦間で希望が食い違い、意見がまとまらない

  • 対策:事前に「お互いの優先順位ベスト3」を出し合う
    → 意見がぶつかっても、共通ゴールがあれば冷静になれる

④ お金まわりの失敗と対策


❌ 総費用を把握しきれず、予算オーバー

  • 対策:「土地+建物+諸費用+家具+引越し」までトータルで計画
    → 最初に“全体予算”を決めておくと安心!

❌ ローン返済が思ったよりきつい

  • 対策:月々の返済だけでなく、ボーナス払い・教育費とのバランスも含めて計算
    → 無理なく返せる額=安全な家づくり

⑤ 入居後に気づく“暮らしの後悔”と対策


❌ 音が気になる(トイレ・階段・隣室)

  • 対策:防音ドア/断熱材/配置の工夫で未然に防ぐ
    → 「この音、気になりそう?」という視点で図面を見るのがコツ!

❌ 外構・庭が未完成で生活感ゼロに

  • 対策:最低限の外構は建築と一緒に計画しておく
    → 外観の印象は家の“顔”。暮らしの満足度に直結!

⑥ 我が家の「やってよかった!」対策集

やったこと良かった理由
コンセントの“位置シール”を図面に貼った家電配置に迷わず、工事もスムーズに
モデルハウスを複数見たイメージのすり合わせがしやすかった
建築中に週1で現場を見に行った誤工事に早く気づけた/愛着もアップ

まとめ:失敗ゼロは難しくても、“後悔を減らす”ことはできる!

✔ 家づくりには“盲点”がつきもの。でも、情報と意識で防げる!
✔ 家族の価値観・使い方・予算を冷静に整理することが何より大切
✔ “自分たちの暮らし”に合うかどうか、常に立ち返る視点を忘れずに◎

📌 「完成したら終わり」じゃない。「暮らして満足」がゴールです!

-レイアウト・設計, 家づくり
-, , , ,