レイアウト・設計 家づくり

やってよかった!新築で取り入れた便利な設備ベスト5

home img

家づくりが初めての方にとって、「どんな設備を入れればいいのか?」は非常に悩むポイントですよね。
後から「やっぱり付けておけばよかった…」と後悔しないように、今回は実際に住んでみて「これは付けて正解だった!」と感じる便利な設備ベスト5をご紹介します。

✅ コストと快適性のバランス
✅ ライフスタイルにフィットする実用性
✅ 毎日のストレスを減らしてくれる小さな工夫

新築計画中の方は、ぜひ参考にしてみてください!


① 【第1位】宅配ボックス(宅配ボックス付きポスト)

共働き世帯や不在が多い家庭の強い味方!

📦 メリット

  • 再配達のストレスゼロ
  • 非対面で荷物が受け取れる安心感
  • 防犯性も高く、置き配より安全

💡 設置のコツ

  • ポストと一体型のタイプを選べば省スペースで外観もスッキリ
  • 電気不要のタイプもあり、設置コストを抑えられる

② 【第2位】玄関センサーライト+人感センサー付き照明

“自動でつく照明”が、想像以上に便利!

💡 メリット

  • 帰宅時に両手がふさがっていても明るく照らしてくれる
  • 夜間や雨の日でも安心して出入りできる
  • 廊下・トイレ・洗面所にもおすすめ

⚙ ポイント

  • 人感センサー付きダウンライトやブラケット照明を設置
  • 子どもの夜のトイレにも便利で、電気の消し忘れも防げる

③ 【第3位】ホスクリーン(室内物干し金具)

「急な雨でも安心」「花粉や黄砂の心配なし」——室内干しの強い味方!

👕 メリット

  • 天井に取り付けるだけで、簡単に室内干しスペースを確保
  • 使わないときは取り外せてスッキリ
  • 共働き家庭・花粉症持ちに超おすすめ

✅ 活用例

  • 洗面所や脱衣所に設置すれば、洗濯→干す→しまう動線が超効率的
  • サーキュレーターや除湿機と組み合わせれば、早く乾く

④ 【第4位】玄関近くの手洗いスペース(ただいま手洗い)

“感染症対策”や“泥汚れ対策”にもなる、家族を守る工夫!

🧼 メリット

  • 外から帰ったらすぐに手を洗える=衛生面◎
  • 小さい子どもがいる家庭やペットを飼っている家庭に人気
  • キッチンと分けておくことで衛生的

🚪 取り入れ方

  • 玄関横や廊下の一角にコンパクトな手洗い器を設置
  • ミラーやタイルでおしゃれに仕上げれば見た目も◎

⑤ 【第5位】パントリー(食品庫)

“キッチンのごちゃつき”を解消して、料理も効率アップ!

🍽 メリット

  • ストック食材、非常食、キッチン家電などが全部収納できる
  • キッチンまわりの生活感を減らしてスッキリ
  • 買い物後の収納が楽になる

✅ 設計の工夫

  • 冷蔵庫の横に配置すれば動線が短くなる
  • 1畳でも十分便利!可動棚で調整すればムダなし

🏠 その他「実は付けて良かった」設備いろいろ

  • 回遊動線キッチン(移動がスムーズ)
  • 自動水栓(手が汚れていても便利)
  • 玄関コンセント(掃除機・イルミネーション用に)
  • 各部屋にLANポート(リモートワークやゲーム用に)
  • コンセントの高さ・位置の工夫(掃除しやすさに直結)

💬 よくある質問:「便利設備ってコストかかるんじゃないの?」

➡ 確かに、追加費用は発生します。
ですが、後から追加工事をする方が高くつくことが多いです。

📌 「新築時に入れておくべき“必要最小限の設備”」を絞ることが重要!
→ 本当に使うかどうかを家族で話し合って決めましょう。


まとめ:便利な設備で毎日の暮らしが劇的にラクになる!

✅ 宅配ボックスやセンサーライトは“生活の質”を底上げするアイテム
✅ 小さなストレスを減らす工夫が“暮らしの満足度”を高めてくれる
✅ 「設備はコスパ重視」でも十分おしゃれで快適に!

家は「住んでから」が本番。
少しの工夫と準備で、もっと楽しく快適な毎日が手に入ります。

-レイアウト・設計, 家づくり
-, , , ,